
巾着タイプのバッグをトートバッグに作り替えました。
キャスターが破損していたので、左右のホイルを交換しました。
持ち手が破損していたので、新しい革で同じように製作しました。
お客様のご希望で、マチ幅を狭くしました。
思い出のセカンドバッグを、L字型ファスナー付き長財布にしました。
革スカートをご希望のトート型バッグにしました(写真右/スカートと一緒にお預かりしたラム革ジャケットで作ったトートバッグが見本)。
フルオーダーで、茶色の型起こしサンプルバッグ(写真右)のような蛇皮ツーウェイバッグを製作しました。
お子さんがつけたボールペン跡を、クリーニングして綺麗にしました。
内側のポケットにお孫さんからもらった飴を出し忘れて、できたシミ。シミ抜きクリーニングをして綺麗にしました。
バッグを旅館の机に置いて、帰宅後色落ちに気づかれたお客様。色落ちは、机の上に塩素系のクリーナーが残っていたのかも。クリーニングして、色かけをしました。
しばらく使わないで、押入れにビニール袋に包んで保管。結婚式のために取り出すと、金箔が剥がれて使えない状態に。箔加工クリーニングして、リカラーしました。
持ち手と前後のベースのヌメ革を交換しました。
財布の外側のヌメ革を交換しました。
内張りがかびていたので、布を交換。
編み上げタイプのサイドに新しくファスナー(10号)をつけました。
持ち手部分の合皮が劣化していたので、同色の牛革(シボ)に交換しました(金具を一部新しいものに交換)。
持ち手がはがれていたので交換。全体の生地の汚れもリカラー(色戻し)しました。※納期は約1ケ月半。
白&紺を、黒に染め替えました。※納期は約1ケ月。
色焼けしていたので、全体を黒に染め替えました。
汚れていたのをクリーニングし、リカラー(色戻し)しました。